2025年1月13日 院長ブログ 2025年1月14日 飯嶋歯科医院 頬の内側を噛む原因と対処法その2 歯は本来、噛んだときに頬を巻き込まない形状をしています。歯の形やかみ合わせが変化することで、頬を噛みやすくなってしまうのです。
2024年12月23日 院長ブログ 2024年12月25日 飯嶋歯科医院 口臭の原因は舌にあり!正しい舌ケアでいざ改善!その4最終回 当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせて、正しい舌ケアの方法をアドバイスしています。舌の状態にお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。
2024年12月9日 院長ブログ 2024年12月9日 飯嶋歯科医院 口臭の原因は舌にあり!正しい舌ケアでいざ改善!その2 舌苔が口臭の主な発生源となっているのです。舌苔が厚くなると味覚を鈍らせ、味を感じにくくさせるおそれもあるため、気になる方はしっかり対処しましょう。
2024年12月2日 院長ブログ 2024年12月2日 飯嶋歯科医院 口臭の原因は舌にあり!正しい舌ケアでいざ改善!その1 大掃除と同じくして、お口の中も汚れを落として清潔にし、日々快適に過ごしたいものです。 実は、お口の中では歯だけでなく、舌の汚れもさまざまなトラブルの原因となり得るため、注意が必要です。
2024年11月25日 院長ブログ 2024年11月25日 飯嶋歯科医院 治療後も油断大敵!詰め物・かぶせものの寿命その4 長持ちの秘訣はプロのチェックです。繰り返す治療に悩まされないためにも、治療後も定期的な受診を継続して、お口のトラブルを未然に防ぎましょう!
2024年11月18日 院長ブログ 2024年11月19日 飯嶋歯科医院 治療後も油断大敵!詰め物・かぶせものの寿命その3 つめものやかぶせものの寿命は、お口の中のさまざまな要因によって左右されます。同じような状況下で入れた つめもの・かぶせものでも、個々のお口の状態や習慣などによって、その寿命が大きく変わってくるのです。
2024年11月11日 院長ブログ 2024年11月11日 飯嶋歯科医院 治療後も油断大敵!詰め物・かぶせものの寿命その2 修復物には寿命があり、ある調査では金属のつめもので5.4年、かぶせもので7.1年、ブリッジで8年がそれぞれの平均使用年数といわれています。
2024年11月4日 院長ブログ 2024年11月5日 飯嶋歯科医院 治療後も油断大敵!詰め物・かぶせものの寿命その1 お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、実は、治療した後のつめものやかぶせものも、その後のセルフケアやチェックが大切です。
2024年10月28日 院長ブログ 2024年10月28日 飯嶋歯科医院 妊娠中の口腔ケアの重要性④ 妊娠安定期(妊娠16週~27週)に入ったら、ぜひ歯科医院で検査とクリーニングを受けましょう。 また、安定期であれば必要な歯科治療を受けることも可能です。
2024年10月14日 院長ブログ 2024年10月15日 飯嶋歯科医院 妊娠中の口腔ケアの重要性② かつては「一子を得ると一歯を失う」といわれたほど、妊娠中は口内にさまざまな問題が発生しやすくなります。 「気分が悪くて、歯が磨けない」「だ液がネバついて気持ち悪い」などがその代表例です。
2024年9月23日 院長ブログ 2024年9月24日 飯嶋歯科医院 お口の衰えは要介護への入り口?その4 ある調査では、オーラルフレイルの人はそうでない人と比べて、要介護になるリスクが約2.4倍、4年以内に亡くなるリスクが約2倍になると報告されています。
2024年9月16日 院長ブログ 2024年9月17日 飯嶋歯科医院 お口の衰えは要介護への入り口?その3 はじめは「噛みにくい」「飲み込みにくい」だったものが、次第に「噛めない」「飲み込めない」という機能低下に至ってしまうのが、オーラルフレイルの怖いところです。
2024年9月9日 院長ブログ 2024年9月9日 飯嶋歯科医院 お口の衰えは要介護への入り口?その2 オーラルフレイルとは、日常で感じる”お口のささいな衰え”のことで、「健康な状態」と「お口の機能が低下した状態」のちょうど中間に当たります。
2024年9月2日 院長ブログ 2024年9月2日 飯嶋歯科医院 お口の衰えは要介護への入り口?その1 加齢による衰えとお口の状態には深い関わりがあるのです。今月は、心身の衰えにつながりうるお口の機能低下、オーラルフレイルについてお話していきます。