2025年6月30日 院長ブログ 2025年7月6日 飯嶋歯科医院 舌の正しいポジションとは?その5 舌の先端が下の前歯に当たっていたり、上下の前歯の間に挟まっていたりする場合は、低位舌の可能性があります。低位舌は放置すると、 さまざまな不調の原因になるため、早めの改善が大切です。
2025年6月23日 院長ブログ 2025年6月30日 飯嶋歯科医院 舌の正しいポジションとは?その4 低位舌は呼吸のほかにも、歯が並ぶスペースが足りなくなったり、「受け口」になったりすることがあります。低位舌が原因で口呼吸になると、空気が通る「気道」も狭くなってしまいます。
2025年6月16日 院長ブログ 2025年6月16日 飯嶋歯科医院 舌の正しいポジションとは?その3 人間の呼吸は「鼻呼吸」が正常ですが、舌が下がっていると口が開きやすくなるため「口呼吸」になりがちです。口呼吸によって口が乾くと、 だ液の自浄作用が弱まり、むし歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。
2025年6月2日 院長ブログ 2025年6月3日 飯嶋歯科医院 舌の正しいポジションとは?その1 6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、世界環境デーです。身の回りの環境と同じく、お口の環境においても意識を向けてみてほしいことがあります。
2025年5月5日 院長ブログ 2025年5月12日 飯嶋歯科医院 お口のトラベル、原因はウイルス感染かも?① 5月5日はこどもの日ですね。幼いうちは病気にかかりやすく、特に目に見えないウイルスによる感染症は十分な注意が必要です。
2025年4月28日 院長ブログ 2025年4月28日 飯嶋歯科医院 歯の本数で決まる食事と健康の関係その4 いつも大変お世話になっております、院長の飯嶋倖央です。22日は秩父の「三峯神社」様にお参りに行ってきました。 正直山道はいろは坂のように長くしんどかったです。秩父駅から20キロ以上先ですからね。頂上はつつじや桜が満開で楽園です。コーヒーハウ…
2025年4月21日 院長ブログ 2025年4月21日 飯嶋歯科医院 歯の本数で決まる食事と健康の関係その3 健康な歯を保つことは食事の選択肢を広げるだけでなく、食事の楽しさや生活の質も大きく左右しているのです。
2025年4月14日 院長ブログ 2025年4月14日 飯嶋歯科医院 歯の本数で決まる食事と健康の関係その2 「歯の本数」は私たちの食生活と密接に関係しています。人間の永久歯は28本、親知らずを入れると32本あり、およそ20本以上あれば ほとんどの食べものを自由に食べることができます。
2025年3月31日 院長ブログ 2025年3月31日 飯嶋歯科医院 歯の黄ばみの原因の改善法その5 歯の変色にお悩みの方は、原因を明らかにして適切な対処を行うためにもお早めに歯科医院へご相談ください。
2025年3月24日 院長ブログ 2025年3月24日 飯嶋歯科医院 歯の黄ばみの原因の改善法その4 歯の変色は見た目に影響を与えるだけでなく、笑顔を見せるのをためらわせたり、人と話すときに自信を失わせたりと、心理面にも大きく影響します。
2025年3月10日 院長ブログ 2025年3月11日 飯嶋歯科医院 歯の黄ばみの原因の改善法その2 歯の黄ばみの原因の改善法について。鏡を見たときに気になる歯の黄ばみやくすみ。これらの変色にはさまざまな原因があり、それぞれ改善方法も異なります。