2009年8月7日 院長ブログ 2009年8月7日 飯嶋歯科医院 「知って得する歯の話」出版のお知らせ このブログは歯で悩む患者さんが熱心な読者となっています。 読者は毎週楽しみにしているそうです。 歯の情報以外のことは書かないようにしています。 たとえば、今日の出来事や今日食べた食事・旅行などは一切書きません。 他院のブログはこの程度です。…
2009年7月31日 院長ブログ 2009年7月31日 飯嶋歯科医院 インプラントのイメージは恐い? 42歳の女性が昨年11月に当院でインプラント手術を受けました。 入れ歯は絶対にいやで、とても恐がりの女性でした。 骨の厚さ1センチが安全基準です。 6ミリ弱なので、インプラントするか迷いました。 私の知っている有名なインプラントの大家の先生…
2009年7月24日 院長ブログ 2009年7月24日 飯嶋歯科医院 新しいマウスピース矯正 7月20日(月曜日)朝4時起きでした。 この日は朝から研修です。 目的は上野の富岡矯正歯科の富岡直哉先生の開発したクリアアジャスターという最新のマウスピース矯正を学ぶためです。 早朝から夕方まで徹底的に学んできました。 今までのマウスピース…
2009年7月17日 院長ブログ 2009年7月17日 飯嶋歯科医院 これからは楽しい歯科医療の時代 最近は歯科機械の開発で歯科の様々な作業効率がとても便利になっています。 例えば、エックス線のデジタル化です。 私はインプラントのオペ用に専用のデジタルエックス線を導入しています。 今までは現像時間が5分かかかったのに、1秒で瞬時に確認ができ…
2009年7月10日 院長ブログ 2009年7月10日 飯嶋歯科医院 良く噛める入れ歯~ブレードティース 入れ歯の患者さんは、昔のように堅焼きせんべいやたくあんを食べることはできません。 食べたいけど入れ歯なのであきらめている人がほとんどです。 これらを満足する入れ歯があります。 それはレービンブレードティースという入れ歯です。 せんべいやピー…
2009年7月3日 院長ブログ 2009年7月3日 飯嶋歯科医院 保険でできる審美歯科! 虫歯を治すために歯科医院に行くと、必ず最後は銀歯を詰められる。 これらはほとんどの患者さんが経験していると思います。気の毒なことですが、歯医者さんに行けば行くほどお口の中が銀歯になってしまうのです。 盲腸の手術に例えてみるとわかりやすいと思…
2009年6月26日 院長ブログ 2009年6月26日 飯嶋歯科医院 入れ歯かインプラントか? 虫歯で歯がなくなると、ブリッジか入れ歯かインプラントあるいはそのまま放置のどれかの選択をしなくてはなりません。 お口の機能を考えるとそのまま放置するとことは、マイナスが大きく問題です。 最近ではインプラントを勧められる場合もあると思いますが…
2009年6月19日 院長ブログ 2009年6月19日 飯嶋歯科医院 矯正治療は歯を抜くのですか? ホームページを見ると、歯並びをするときの抜歯の是非がやたら目に留まります。 きれいな歯並びを作るために、4本の小臼歯を抜くことは矯正医の常識でした。 これに対して開業医が批判しています。 「歯を抜くということは、もう二度と生えてこないのであ…
2009年6月12日 院長ブログ 2009年6月12日 飯嶋歯科医院 電動歯ブラシの効果? テレビで盛んにブラウンなどの電動歯ブラシがCMされています。 電動歯ブラシの効能を見ると以下のことが書いてあります。 短い時間でプラークを除去できること。 ブラッシング方法が簡単である。 この磨き方が簡単というのは、 電動歯ブラシは順番に歯…
2009年6月5日 院長ブログ 2009年6月5日 飯嶋歯科医院 親知らずは必ず抜くのでしょうか? 親知らずを抜いた!とよく聞かれます。 親知らずは悪者のような感じです。 親知らずとは、前から数えて8番目の歯です。 萌えている人と萌えていない人がいます。 萌える年齢は18歳位からです。 場所がないと萌えてこない場合もあります。 仮に萌えて…
2009年5月29日 院長ブログ 2009年5月29日 飯嶋歯科医院 小児歯科の取り扱い方 3歳以下の子供の歯科治療は大人と違って大変です。 泣く子供に何を言っても無駄です。 日ごろ戸惑うことは、虫歯の治療をいつからスタートするかです。 そこで参考になるのが 子供の年齢(治療は3歳から通常可能) 子供の協力度 保護者の希望 虫歯の…
2009年5月22日 院長ブログ 2009年5月22日 飯嶋歯科医院 唾液の大切さ! 歯科大学では唾液の有効成分を健康に生かすための研究が盛んです。 唾液は天然の「くすり」と言われています。 唾液は1日に1~1.5リットル唾液腺より分泌されます。 唾液には数多くの有効成分が含まれています。 重要な働きとして、主に殺菌作用、消…
2009年5月15日 院長ブログ 2009年5月15日 飯嶋歯科医院 顎関節症について 2 大抵の顎関節症の症状は、口を開けると「ガクッ」と音(クリック音)がすることです。痛い場合もあまり痛くない場合もあります。顎関節のところで、関節円板がずれる為に音がするのです。 治療法ですが 大抵の治療は、結局はマウスピース(スプリント)とい…
2009年5月1日 院長ブログ 2009年5月1日 飯嶋歯科医院 顎関節症について 1 いわゆる「顎関節症」というのは顎関節がガクガクと音がしたり、ハンバーガーを食べるとき、口を開けるときに痛くなったりする症状のことです。 歯科の専門雑誌でも「顎関節症」の治療法のセミナーがたくさんあり、専門家の歯科医師でもどこが正しいのか選択…
2009年4月24日 院長ブログ 2009年4月24日 飯嶋歯科医院 妊娠と歯周病 なぜか飯嶋歯科医院には妊婦さんが多く来院されるので、妊婦さんの対応も上手になってきました。 妊娠中はホルモンのバランスがかかって妊婦性の歯肉炎になりやすいです。 でも、個人差があります。 平気な人も多いのです。 妊婦さんの歯周病の原因はホル…
2009年4月17日 院長ブログ 2009年4月17日 飯嶋歯科医院 虫歯を食べ物で予防! 私たちの普段、口にする食べ物のほとんどは虫歯菌の栄養である糖や炭水化物が含まれています。 食事の時に虫歯菌は酸を出し、口の中は酸性になっていきます。 その酸に長い間さらされていると歯は溶けてしまいます。 この状態を脱灰と呼びます。(白い斑点…
2009年4月10日 院長ブログ 2009年4月10日 飯嶋歯科医院 痛くない歯科技術 歯医者さんのキーンとい音は、大抵の人は恐さを感じるものです。 昔より、小さい音になりましたが、音の進歩は今ひとつです。 歯を削るとズキンとする痛さも歯医者嫌いの1つです。 通常痛ければ麻酔をするのですが、その注射を刺す時がまた痛いのです。 …
2009年4月3日 院長ブログ 2009年4月3日 飯嶋歯科医院 床(しょう)矯正の問題点 乳歯列期の歯並びを訴えて相談に来られる患者さんが非常に多いです。 「下の前歯が生えてきたのだけれど、乳歯の内側に生えてきた。」や「将来の歯並びが心配で、いつから矯正治療を始めなければいけないのか」という相談も多いです。 永久歯の交換期ですと…
2009年3月27日 院長ブログ 2009年3月27日 飯嶋歯科医院 非抜歯矯正の落とし穴 次の文章をお読み下さい。 「歯医者で歯並びを綺麗にするためにはどうしても歯を抜かないといけない」と言われたら、要注意です。歯を抜く矯正はやってはいけません。どうして健康な歯を抜かなくてはならないのでしょうか?非抜歯矯正こそ最新の治療法です・…
2009年3月20日 院長ブログ 2009年3月20日 飯嶋歯科医院 入学前検診 春休みなので、沢山のお子さんが治療に訪れています。 1歳10ヶ月の検診事業をお手伝いしていますが、1歳10ヶ月といえば当然泣くわけで、結構大変な検診です。 1歳10ヶ月なので当然むし歯はほとんど無いのです。 きれいに磨けているお子さんと磨け…