お口のトラブル、原因はウイルス感染かも?③

いつも大変お世話になっております。院長の飯嶋倖央です。

9日は那須高原に行き森林浴を楽しみました。朝6時30分に車で出発し北関東道にて宇都宮に1時間そこから50分かかり8時30分に到着しました。那須岳1500メートルやダム・湖・牧場などなど7時間滞在しました。

マイナスイオンを一杯吸い血の巡りが良くなり免疫力アップになりました。とても楽しい一日でした。

 

◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)

子どもの頃にかかった
「水ぼうそう」のウイルスが、
体調不良や免疫力の低下をきっかけに
再び活動し始めることで起こる病気です。

体の左右のどちらかに
痛みやかゆみをともなう
発疹があらわれるほか、
チクチクと針で刺されたような
痛みが生じることがあります。

 

お口の中では、
左右どちらかに赤みや水ぶくれが
帯状にあらわれるのが特徴です。

治療には抗ウイルス薬や
痛み止めのほか、
口内を清潔に保つために
うがい薬やトローチなどを用いることもあります。

 

お口のトラブル

 

◆ヘルパンギーナ

コクサッキーウイルスA群による感染症で、
1~4歳の子どもに多く、
夏に流行しやすいのが特徴です。

症状としては発熱のほか、
喉の奥に赤みや水ぶくれができ、
つぶれると小さな潰瘍になります。

喉の痛みが強くなると、
食事や哺乳が難しくなることも
少なくありません。

ただし、1週間程度で自然に治ることが多いため、
基本は水分や栄養の補給を欠かさず、
必要に応じて痛み止めなどを使用します。

本庄市の歯並び・歯列矯正・矯正歯科・深谷市の矯正歯科・前橋市の矯正歯科・伊勢崎市の矯正歯科・熊谷市の矯正歯科・上里町の矯正歯科・美里町の矯正歯科・神川町の矯正歯科・高崎市の矯正歯科・藤岡市の矯正歯科・小川町・吉見町・嵐山町・川越市・所沢市・玉村町の矯正歯科・桐生市の歯並び・歯列矯正・上手・評判・安い・痛くない・早い。土曜日診療・日曜日診療・木曜日診療・祝日診療・夜間診療は埼玉県本庄市の歯科・歯科医院・歯医者の飯嶋歯科医院です!

 

令和7年5月19日(月曜日)

 

前の投稿

お口のトラベル、原因はウイルス感染かも?②

お口のトラベル、原因はウイルス感染かも?②
お口のトラベル、原因はウイルス感染かも?④
次の投稿

お口のトラベル、原因はウイルス感染かも?④