エナメル質形成不全その3

エナメル質形成不全その3

ところが、大事なエナメル質が不完全な状態で
歯が生えてくることがあります。

◆そんなエナメル質が「もろく」なる?

歯の表面に
ボソボソとした「白いまだら」が生じたり、
むし歯でもないのに、歯の一部が
茶色や黄色に変色したりしていた場合は、
『エナメル質形成不全』の疑いがあります。

また、重度の場合
歯の表面がデコボコしたり、
歯を覆うエナメル質が無いため、
象牙質がむき出しになったりしてしまいます。

 

エナメル質形成不全

 

しかも、エナメル質形成不全の症状がある歯は
見た目の変化だけでなく、
通常の歯よりもむし歯になりやすい
という特徴もあります。

エナメル質形成不全の発症しやすい箇所は
奥歯(第一大臼歯)と前歯です。

特に奥歯は汚れが溜まりやすく、
むし歯になりやすいため十分注意が必要です。

 

高崎市の矯正歯科・本庄市の歯並び・歯列矯正・矯正歯科・深谷市の矯正歯科・前橋市の矯正歯科・伊勢崎市の矯正歯科・熊谷市の矯正歯科・上里町の矯正歯科・美里町の矯正歯科・神川町の矯正歯科・藤岡市の矯正歯科・小川町・吉見町・嵐山町・川越市・所沢市・玉村町の矯正歯科・桐生市の歯並び・歯列矯正・上手・評判・安い・痛くない・早い。土曜日診療・日曜日診療・木曜日診療・祝日診療・夜間診療は埼玉県本庄市の歯科・歯科医院・歯医者の飯嶋歯科医院です!

令和4年9月19日(月曜日)

前の投稿

エナメル質形成不全その2

エナメル質形成不全その2
エナメル質形成不全その4
次の投稿

エナメル質形成不全その4