歯の詰め物が取れたときの注意④

毎日患者さんと世間話をするのですが、色々と勉強にもなり楽しみです。

今週の金曜日のコピー機と新しいパソコンが入るので、慣れるまでごたごたしそうです。

説明を聞き、使用方法を暗記しなくてはならないので、大変です。

 

体調がよくなってから、毎日のように矯正相談に来ていただき誠にありがとうございます。

◆取れたらどうすればいい?

取れてしまった「つめもの」「かぶせもの」は、
捨てずにご持参いただければ、
再び取り付けられることもあります。

 

歯に関する異常はご自身で判断せず、
ぜひ私たち歯科医院にご相談ください。

 

また、つめものやかぶせものは
永遠に使えるものではありません。

 

どんなに高い精度で製作しても、
時間とともに劣化してしまう可能性があります。

 

その際に生じた隙間から
新たなむし歯ができてしまうこともあるので、
「治療したから安心」ではなく、

治療した箇所ほど
「しっかりしたケア」を心がけましょう。

 

定期的な検診が肝心

 

しかし、お口の不具合は
ご自身では気づけないことも多いため
普段から定期検診を受け、
つめもの・かぶせものの状態を
しっかりチェックすることも忘れずに!

 

高崎市の矯正歯科・本庄市の歯並び・歯列矯正・矯正歯科・深谷市の矯正歯科・前橋市の矯正歯科・伊勢崎市の矯正歯科・熊谷市の矯正歯科・上里町の矯正歯科・美里町の矯正歯科・神川町の矯正歯科・藤岡市の矯正歯科・小川町・吉見町・嵐山町・川越市・所沢市・玉村町の矯正歯科・桐生市の歯並び・歯列矯正・上手・評判・安い・痛くない・早い。土曜日診療・日曜日診療・木曜日診療・祝日診療・夜間診療は埼玉県本庄市の歯科・歯科医院・歯医者の飯嶋歯科医院です!

 

令和5年1月30日(月曜日)

前の投稿

歯の詰め物が取れたときの注意③

歯の詰め物が取れたときの注意③
こんなに違う!歯垢と歯石の違い①
次の投稿

こんなに違う!歯垢と歯石の違い①