「先生、痛いのはそこではありません」 その1

こんにちは。院長の飯嶋倖央です。
日本の夏といえば
やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。

その花火が、
実はヨーロッパ生まれということは
ご存じでしょうか?

花火

中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、
来日していた英国人によって徳川家康に披露された、
というのが、日本における花火の発祥のようです。

 

日本の風物詩というイメージが強い花火ですが、
その生まれが海外というのは少し意外かもしれませんね。

 

ところで、「歯の治療に関する意外」といえば
「痛い!と思っていた歯が実は別の歯だった」
ということが珍しくありません。

「自分の身体のことは
自分が一番よくわかる」

と言う方もいらっしゃいますが、
実は人間の身体は勘違いを起こしやすいのです。

では、なぜそうした「勘違い」を
起こしてしまうのでしょうか?

 

高崎市の矯正歯科・本庄市の歯並び・歯列矯正・矯正歯科・深谷市の矯正歯科・前橋市の矯正歯科・伊勢崎市の矯正歯科・熊谷市の矯正歯科・上里町の矯正歯科・美里町の矯正歯科・神川町の矯正歯科・藤岡市の矯正歯科・小川町・吉見町・嵐山町・川越市・所沢市・玉村町の矯正歯科・桐生市の歯並び・歯列矯正・上手・評判・安い・痛くない・早い。土曜日診療・日曜日診療・木曜日診療・祝日診療・夜間診療は埼玉県本庄市の歯科・歯科医院・歯医者の飯嶋歯科医院です!

 

令和4年8月1日(月曜日)

前の投稿

歯根膜の役割とは?その4

歯根膜の役割とは?その4
「先生、痛いのはそこではありません」 その2
次の投稿

「先生、痛いのはそこではありません」 その2