当院で歯周病を治療する患者さんのメリット

1.歯肉の腫れが減少します。

2.歯が抜けるのを防ぎます。歯を長持ちさせます。

3.口臭が減少します。

4.起床時、口の中のねばねばが減少します。

5.歯と歯の間に食べ物が入りにくくなります

 


日本人のほとんど(80%以上)は歯周病にかかっていると言われています。

歯周病の症状

1.歯肉から血や膿が出る

2.歯肉が腫れる

3.歯肉が下がって歯が長く見える

4.歯がぐらぐら動く

5.歯が抜ける

6.口臭がひどい

歯周病の原因はバイ菌が原因であり、噛み合わせ、歯ぎしりや食いしばり、食習慣、生活習慣なども密接に関係しています。

歯周病のバイ菌は骨を溶かしてしまうので、やがて骨が歯を支えられなくなって、歯が抜けてしまいます。80歳になったときに残っている日本人の歯は平均で5本前後しかありません。それに比べて北欧では、80歳の時に残っている歯の数は平均25本です。

「むし歯はないから」と油断していたら、歯周病で歯を全部抜く羽目になってしまった、ということが、40歳代~50歳代の人でよくあることです。歯周病は、歯の土台となる骨そのものを溶かしてしまうだけでなく、全身疾患(肥満、高血圧、糖尿病、心疾患、動脈硬化、早産、肺炎、ガンなど)に関連しているということが徐々に明らかになってきており、実は恐ろしい病気なのです。さらに口臭もひどくなります 。

歯周病の80%が治ることをご存知でしたか?

今あなたの歯周病は、正しい歯みがきや生活改善でその進行を止める、あるいは遅らせることができても、根本的には治癒しません。ひどい歯周病になってしまったら、歯医者さんで治療してもらう必要があります。

歯医者さんでやる歯周病の基本治療(歯石取り)だけで外科手術をしなくても何と80%の歯周病が治るのです。


飯嶋歯科医院の歯周病治療の考え方

歯周病にならないために、あるいは歯周病をこれ以上進行させないために、何をしたらいいのでしょうか?

歯周病の原因は歯石の中にいるバイ菌です。バイ菌が減れば歯周病になる可能性も低くなります。バイ菌を減らすには、歯石を取り除くことが大切です。歯石がなくなれば、歯周病だけではなく、むし歯になる可能性もグッと低くなります。

歯石を取り除く方法、それは正しい歯みがきをすることです。

「でも、先生、私毎日歯みがきしていますけど…。」
とおっしゃる方も多いと思います。それでもむし歯や歯周病が減らないのはなぜだと思いますか?

それは、きちんと正確に歯がみがけていないからです。

歯をちゃんとみがこうと思うと、意外に大変なのです。 慣れの問題だと思いますが、鏡を見て30分じっくりゆっくりみがきながら、正しい歯みがきを体感してください。

磨きあがった後の口の中は、清潔感いっぱいで本当に気持ちいいです。

院長のブラッシング指導を、ぜひ受けてみてください。

また、生活習慣を改善することも大切です。
歯周病をきっかけに、あなた自身の生活や健康をぜひ見直してみてください。

当院では、歯周病の患者さんに以下のような治療を行なっています。


歯周病の治療法

1. 応急処置

応急処置が必要な場合には行ないます。歯肉が腫れている場合には、腫れている部分を切って膿を出すことがあります。

2.ブラッシング指導(プラーク・コントロール)

的確に歯垢を取り除くための、正しい歯みがきの仕方をお教えします。(ブラッシング指導と呼びます。)当院のオリジナル歯ブラシ#3またはSS8をお渡ししますので、これを使用して30分磨きの習慣をつけましょう。

3 歯石除去(スケーリング)

歯垢が石灰化してかたまってしまった歯石は、歯科医院で取り除くのが、一番安全で確実です。むし歯や歯周病の温床となってしまうので、歯石があったらすみやかに取り除きましょう。

4.スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

目に見えない部分(歯肉の中)に歯石がある場合は、

ルートプレーニング(SRP)にて歯石を除去します。歯垢や歯石によって汚くなった歯の周りを、ツルツル・ピカピカに仕上げます。

修了症

※  院長は歯周病で有名な目白歯周病学研究会・若林健史先生から本格的SRPテクニックを学びマスターしています。

5.歯周外科手術

歯周病が重症の場合、歯肉の手術をします。歯周ポケットを切り開いて歯石を取り、悪い歯肉そのものを取り除いてしまいます。最悪の場合は歯を抜くこともあります。歯石を除去したりしても歯周病が治らない場合は、歯周外科手術をします。歯肉を切って歯槽骨からはがし、こびりついて取れなかった歯石を除去してツルツル・ピカピカにします。再生療法としてGBRやエムトゲインなどが代表です。

歯周病治療1 歯周病治療2

※ 院長は明海大学歯学部歯周病科の申基喆教授に歯周治療を学び、歯周病基本治療から歯周病外科手術までマスターしております。

6.メンテナンス

歯周病は、歯医者さんでの治療が終わってからが大事です。せっかく取り戻した健康を維持しましょう。毎日の正しい歯みがきと規則正しい生活、定期検診が必要です。

こうして見ると、症状が軽いうちは時間もかけずに治すことができますが、症状が重くなると時間もだいぶかかってしまいます。時間も大切ですが、他ならないあなた自身の大切な体のことですから、自分でできるお手入れは毎日自分でやりましょう。3ヶ月に1度の定期検診でチェックしましょう!

そして歯周病を予防しましょう。3ヶ月に1度は当院へお越し下さい。責任を持って歯周病の予防を致します。