歯並びの悪い小学生のために安価で安心パック料金の63万円(税込み)を提供
歯並びについて (矯正について)
乳歯は子供の歯ですが、永久歯は乳歯に守られ、誘導されて生えてきます。とても大切な働きをしています。
混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時)に歯並びの悪さが気になり始める方が多いようです。
矯正の時期は永久歯列が完成した中学生~高校生が適齢期とされていますが、早ければ歯並びを良くするための予防もできます。
子どもの矯正治療とは
子供の矯正治療とは、顎骨が成長発育期である子供の時期に行う矯正のことです。成長発育期に矯正をする事により歯を抜かずに理想的な治療が出来る場合があります。
子供の時期は成長段階ということもあり、ある程度顎の成長をコントロールできます。大人になって不正咬合で固定されてからよりも、スムーズな矯正が可能で、将来の永久歯のかみ合わせの問題が少なくなるように手助けします。
子供の矯正治療をはじめるタイミングについて
子供の矯正治療は、顎骨が成長する6歳~12歳までの期間に行うと有効だと言われています。
この時期に矯正を行うことによって上アゴと下アゴの大きさのバランス、歯とアゴの大きさのバランスをある程度コントロールすることができます。
成人になっても矯正治療は行えますが、大人になってから治療を始めるよりもメリットが大きいです。
子供の矯正治療は大人の方の矯正治療はとは大きく異なります。
こどもさんの矯正治療は大きく2つに分かれます。
Ⅰ期治療
主に6歳から9際くらいまでに始める治療法です。歯並びが悪くなるのはあごが小さいことや、骨格に原因があることがほとんどです。
⇒低年齢からあごの骨や骨格を良い形にしていいく治療をⅠ期治療といいます。
あごが小さい子供
あごが小さいために、歯が並びきらなくて乱食い歯や八重歯になります。
子供のあごの骨はやわらかいので、あごを大きくすることができます。
治療方法
床(しょう)装置という器具を口の中に入れ、あごを拡大していき、永久歯の生えるスペースを確保します。
骨がやわらかい低年齢の時期に治療を始めることであごを大きくすることができます。発育が進んでからの治療では骨がかたくなり、また骨格や歯並びが出来上がっているため治すことが難しくなります。
子供が器具を入れることを嫌がらないか心配される方も多いですが、すぐに慣れてしまいますのでご安心ください。
受け口や出っ歯の子供を骨格から治す!
受け口になる原因の多くが、下あご自体の骨格の成長が旺盛で前に出てしまうことです。
そういう時は、下あごの成長を抑えたり、前に出てしまった下あごを引っ込めたりする治療法があります。
また、上あごの成長を促進して治すこともあります。
上あご自体が骨格的に前に出ている子供がいますが、それは出っ歯の原因の1つです。
そういう時は、上あごの成長抑制をしたり、逆に下あごを前に持ってくる治療をしたりします。
低年齢から矯正治療を行うことで、骨格も歯並びも綺麗に治りやすくなります。
低年齢から矯正治療を始めるメリットは非常に大きなものです。
Ⅱ期治療
永久歯が生えそろうのを待ち、必要であれば第二段階の治療に移ります。
永久歯が生えそろった後ワイヤーを使い歯並びを治す治療をⅡ期治療といいます。11歳くらいからの治療です
Ⅰ期治療で、骨格そのものの不正を治すと、あとは歯の位置だけを整えることになります。
骨格だけが良くなっただけで、歯の位置(歯並び)もおおむね良くはなりますが、完全にきれいにするために、歯にワイヤーをつけて、良い位置に歯を動かして治します。
Ⅰ期治療で骨格が良い状態になっていれば、Ⅱ期治療はより簡単で、かつ綺麗に治ります。
飯嶋歯科医院の小学生のベストな矯正時期
小学生3年生以下
小学3年以下は原則やりません。
ただし小学校の4年生まで心配で待っていられない患者さんは、この時期は前歯8本をきれいに治すことを目標にしてください。
小学生4年生
出っ歯の患者さんは、ヘッドギアのスタート時期として最適です。
小学校5・6年
小学5年生からがスタート時期です。
いよいよ本格的に矯正治療のスタート時期です。1年で治るように頑張りましょう。
ヘッドギアーはもう古いと言われています。でも本当にそうでしょうか!
やはり小学生で歯を抜きたくないならヘッドギアーが一番です!
ヘッドギアーによる大臼歯遠心移動法
(1)1日12時間以上が目標です
(2)帰宅してから寝ている間もやります
子供の歯並びが気になる場合は、ぜひ当院に相談下さい。
他院で歯を抜くといわれたら、ぜひ相談してください。
小学校低学年から始めれば歯を抜かないできれいな歯並びにできます!