月別アーカイブ: 2010年12月
年末年始診療のお知らせ
今年も大変お世話になりました。
恒例の年末年始診療も今年で16年目になりました。
急な歯痛でお困りの時は、ぜひご利用下さい。
来院前に必ずお電話下さい。
★電話は12時30分から15時は不在です。
<年末年始診療の診療時間>
●12月29日
●12月30日
通常通り朝9時から夜9時まで診療しています。
●12月31日
●1月1日
●1月2日
●1月3日
朝9時から午後5時まで診療しています。
本庄市の矯正歯科・歯並び治療は本庄市の飯嶋歯科医院です
歯科・歯医者・歯科医は本庄市の飯嶋歯科医院です
本庄市・深谷市・熊谷市・高崎市の矯正歯科なら飯嶋歯科医院です
平成22年12月24日(金曜日)
師走に思う
この時期は忘年会のシーズンで、不況の飲み屋街もこの時期だけは人出が多いようです。
何故?忘年会なのか、年忘れなのかと思いますが、やはりイヤなことも多いのがこの世の常というものでしょう。
結婚式を挙げたとか、子供が生まれたとか、忘れてはいけない良い思い出があっても、それ以上にイヤなこともあるのが世の中だと感じています。
「年の瀬」という表現も現代に通じる含蓄のある言葉、表現だと思います。
「瀬」とは川の浅い所のことです。
川の水が月日ならば、「瀬」という残り少なくなった月日ということです。
浅いところは流れも急で、あわただしく感じます。
師走というのは、昔は年末に法事とか、お坊さんにお経をあげてもらう風習があったので、お坊さんが東西に走りまわっていた事から由来があるとされています。
現代でも、年末は皆忙しくて、道路は公共工事の予算使い切りかなんかで掘り返しているし、年の瀬を感じます。
年賀状の宛名書きが一番苦手です。
今年は奥さんが書いてくれるといっているので、甘えてしまおうと思っています。(笑)
本庄市の矯正歯科・歯並び治療は本庄市の飯嶋歯科医院です
歯科・歯医者・歯科医は本庄市の飯嶋歯科医院です
平成22年12月17日(金曜日)
本庄市市政功労者に輝く
平成22年11月16日(火曜日)1時30分から本庄市役所6F大会議室にて本庄市市政功労者の表彰式がありました。光栄にも私が選ばれ吉田信解市長から表彰状ならびに市政功労章を頂きました。
来賓として竹並万吉県会議員・高橋かずみ市議会議長・高橋福八商工会議所会頭がお祝いに駆けつけてくれました。
私と親しくさせていただいている3人なのでとても嬉しかったです。
でも副市長と教育長そして秘書広報課長は無愛想でしたね(笑い)。
新聞や雑誌でご存知なのか、多くの人から声をかけられました。とても嬉しいのですが、正直先方がどなた様なのか全然わかりませんでした。
微力ですがこれからも本庄市のために活躍したいと思います。
平成22年12月10日(金曜日)
師走に思う
もう1月が近づき、だんだんと寒くなってきましたね。
今年の12月22日は、二十四節気でいう冬至にあたります。
この日は一年で最も昼が短く、夜の時間が長くなるそうです。
日本では古くからこの日に柚子湯に入る習慣があるようです。
柚子湯には冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があり、ある検査では、普通のお湯と柚子湯に入浴した後のノルアドレナリンを比べたところ、4倍の差が出たそうです。
ノルアドレナリンは血管を収縮させる効果のある成分ですので、それだけ血管が拡張し、血液の循環をよくしているという事になります。
また、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる、美肌効果もあるそうです。
また、柚子湯の習慣は銭湯の登場以後のことであり、一説に湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるとの事です。
寒い冬にこそ健康を維持して、落ち着いた年の瀬を迎えたいものですね。
本庄市の矯正歯科・歯並び治療は本庄市の飯嶋歯科医院です
歯科・歯医者・歯科医は本庄市の飯嶋歯科医院です
平成22年12月3日(金曜日)